説さんへ

シングルマザー 寺尾富子

 説さんは声がおおきい。ないしょ話とか無理そうだけど、嘘がないなと思う。声かけ上手で聞き上手、わたしの心のなかを正確に見抜いてくれるスペシャリストだ。社会の隅っこで、ひっそりと生きている人たちを見落とさない、信頼できる身ぢかなお助けマンなのです。

 借金を機に、ふたりの息子と暮らしはじめ10年。最近では、二十歳になった長男が仕事帰りに買ってきてくれる缶ビールを分けあう。父親不在でも、「おれたち普通に生活してるよね」と気を使ってくれたりする。「大きくなった」…。反抗期を思い出し、胸が熱くなる。

 別離による不利益を女性はより重く負う。子どもがいれば、教育費は収入をはるかに上まわる。そんな折、社会福祉との縁を取り持ってくれるのが地方議員の役目だと思う。困ったときに誰もが電話一本でつながる議員が近くにひとりはいてくれる、そんな区政は望ましい。

会社員 馬場大宣

 バブル崩壊後の就職氷河期を経験した〝失われた世代〟。企業は新卒採用をしぶり、リストラや倒産、不良債権が社会に暗い影を落としました。経済的な事情もあり進学をあきらめ、上京したのは10数年前。6つ歳上の説さんと出会ったのはその頃です。

 説さんは、ひととの結びつきを大切にします。声をかけ、気にかける。存在を無視されないことで、どれほど救われたでしょうか。家族や友人をつくることが、いまや手の届かない夢にさえなっている。孤独がひとを死に追いやるほどの日常を、だれもが耐えています。

 東日本大震災の津波で近しい人を亡くしました。郷里の岩手県大船渡市にとどまる仲間らは不安定雇用に身を置きます。生まれた環境が人生のおおくを決定づけ、主人公である本人が生き方を選べない。そんな矛盾は極限の被災地でより深刻に表れていると感じています。

会社員 松山清美

松山 清美 ひときわ明るい笑顔をわたしに見せてくれる説さんです。はじめて朝の桜台駅でニュースを受け取ったとき「ありがとう!うれしいです!行ってらっしゃい!」と声をかけてくれ、「なんて感じのいい人なんだー」(笑)と感心したのがきっかけ。以来、すっかり説さん推しになりました。

 わたしたちと同じ目線、庶民感覚をもつ議員さんが地域にどれだけいるんだろうと思っていましたが、こんなに身近に素敵な議員さんがいることを知って、すごく嬉しかったし、希望を感じました。

 わたしの両親は生まれながらの聾(ろう)者で子どもの頃からコミュニケーションは手話でした。説さんには、これからもハンディキャップをもつ人たちに寄り添ってもらって、いつでも区民の味方でいてほしいです。これからも説さんを応援します!

元アラブ連盟東京事務所勤務 通訳・翻訳者 尾崎芙紀

 「世界の火薬庫」と呼ばれる中東/アラブ諸国。欧米の列強支配に苦しむ民衆の困難に、こころを寄せてきた友人です。机を並べて働いたことはありませんが、講演会などで顔をあわせたり、情報交換や資料の貸し借りなどをして助け合ってきました。

 どんな対象にも先入観をもたず、正面から取り組んできた野村さん。他者への偏見がなく、だれからの意見にも耳を傾ける。机上の研究にとどまらず、現場に入って感性を研ぎ澄まし、困難を分かち、ともにたたかう。そんな姿を拝見してきました。

 これらはどれをとっても、議員として不可欠な資質です。世界に目を向けつつ、身近な生活者の暮らしと尊厳を守り抜く。野村さんには、打ってつけの舞台です。いっそうの活躍を期待しています。